はじめに

カニは特別な日に楽しむごちそうの一つですが、通販で選ぶとなると「どれを買えば良いのか分からない」「写真と違ってがっかりした」など、戸惑いや不安を感じることも少なくありません。

実際に私たち自身がカニを通販で購入した際にも、情報が不十分で選ぶのに苦労した経験があります。

そうした実体験から、「もっと安心して、もっと気軽に、美味しいカニを楽しんでほしい」という想いで、日本カニ通販協会(JCEA)は2017年に設立されました。

私たちは、特定の通販事業者や産地に偏らない中立的な立場から、消費者の立場に立った情報発信を行い、カニ通販をもっと身近で信頼できる選択肢にしていくことを目指しています。

そして、これまでの活動を基に、2025年6月20日から公式サイトを開設し、データや情報を広く公開する取り組みを始めました。

協会の沿革はこちら

協会の目的

日本カニ通販協会は、カニの通販を利用する消費者が安心して、納得のいく選択ができる環境の整備を目的としています。

その実現に向けて、正確かつ偏りのない情報の提供を通じて、消費者と事業者の中立的な立場に立ち、健全な市場形成を支援してまいります。

主な活動内容

(1)カニ通販に関する情報発信(コラム・ガイド)
カニの選び方や詐欺対策、よくあるトラブルとその対処法などを、初心者にもわかりやすく解説したコラムやガイドを定期的に発信しています。

(2)市場・業界の独自調査と公開
年末シーズンなどを中心に、カニ通販市場の価格帯や人気傾向、満足度などを調査し、レポートとして公開。市場の見える化を進めています。

(3)よくある質問への回答・解説(FAQ)
「カニは何キロ買えばいい?」「訳ありってどういう意味?」といった消費者の疑問に、中立的な視点から丁寧に答えるFAQコンテンツを充実させています。

活動内容の詳細はこちら

協会の位置づけと基本姿勢

日本カニ通販協会(JCEA)は、法人格を有しない任意団体として設立された民間の情報提供機関です。公的機関ではありませんが、運営にあたっては中立性・信頼性・透明性・独自性・ユーザーファーストの姿勢を基本理念とし、特定の営利目的に偏ることのない、公平かつ客観的な情報発信を行ってまいります。

協会規則・定款関係

連絡先

さいごに

消費者が「カニ通販って意外と安心」「今度もまた通販で買おう」と思えるような体験を届けることが、私たちの目標です。カニがもっと身近で、もっと楽しい存在になるよう、地道に活動を続けてまいります。