毛ガニはカニじゃないって本当?

毛ガニは見た目も味もカニそのものですが、実はカニじゃない?という話を聞きました。ズワイガニやタラバガニとは違う種類なのか、それとも呼び方が違うだけなのか、正確な情報を知りたいです。

毛ガニはカニです

毛ガニは分類学的にも正真正銘のカニです。毛ガニはクリガニ科に属する甲殻類で、ズワイガニやワタリガニなどと同じく、十脚目カニ下目(じっきゃくもく かにかもく)に分類されます。そのため、「カニではない」というのは誤りです。

おそらく、混同されているのはタラバガニのケースでしょう。タラバガニは名前に「カニ」とつきますが、分類学的にはヤドカリの仲間であり、カニ下目ではなく異尾下目に属します。そのため、タラバガニは「カニのような姿をしたヤドカリ類」で、毛ガニとは分類が異なります。

つまり、毛ガニは正式なカニであり、「カニじゃない」というのはタラバガニなど他種と混同した誤解です。

【関連質問】タラバガニはカニじゃないって本当ですか?