蟹味噌の食べ過ぎはよくない?

蟹味噌が好きで、カニを食べるときはつい多めに食べてしまいます。旨味が濃くて美味しいのですが、食べ過ぎると体に悪影響があるのか気になります。健康面や注意点について知りたいです。

蟹味噌の食べ過ぎは痛風や高尿酸血症のリスクが高まる

蟹味噌は美味しい反面、食べ過ぎには注意が必要です。蟹味噌はカニの肝臓と膵臓が一体化した「中腸腺」という内臓で、旨味や栄養が凝縮されていますが、その分プリン体やコレステロールが多く含まれています。

特にプリン体は、体内で尿酸に変わり、過剰に摂取すると痛風や高尿酸血症のリスクを高めます。コレステロールも高めなため、血中脂質が気になる方には負担になる可能性があります。また、中腸腺は海水中の重金属や毒素が蓄積しやすい部位でもあるため、鮮度や産地にも注意が必要です。

健康な人であれば嗜好品として少量を楽しむ程度であれば大きな問題はありませんが、連日大量に食べることは避けたほうが安心です。痛風や高尿酸血症の既往がある場合は、頻度や量を減らすことをおすすめします。

【関連質問】蟹味噌にはプリン体が多く含まれていますか?